2022.9.10 ワークショップ 境界を超えてのびる ひろがる つながるー山の分校が自分ごととして取り組んだ、地域と世界の課題ー
開催日時
2022年9月10日(土)13:00―15:30@広島大学教育学部 B105-1異文化間教育セミナー室
SDGs,ESD,教師教育などに関心のある学生,教員,どなたでもご参加いただけます。奮ってご参加ください。(定員:20名)
講師のプロフィール・プログラム
講師:齋藤修一先生(宮城県蔵王町立遠刈田(とおがった)小学校 教諭)
【プロフィール】
宮城県の沿岸部山元町の小さな旅館に生まれ、海や山で遊ぶ子ども時代を送る。平成元年、僻地の学校から教員生活スタート。山の分校~ドイツ・デュッセルドルフ日本人学校などを経て、現在蔵王に一番近い小学校勤務。
平成21年白石市立白石第一小学校2年3組学級通信より 作・齋藤修一先生
子どもたちの身近な物事から始まった、3つの活動を紹介します。
1. チラシをアートに。図工「どんどんできるよ、つないで つないで」(参加型、マイハサミをご持参ください)
2. 毎日の活動がつながった。教科横断の学習発表「森と川と海と小さな命から学んだSDGs」(ビデオ報告)
3. 森から学んだ。総合的学習の時間「のびる ひろがる つながる-クズと羽出庭分校の子どもたち-」(ビデオ報告)
参加申込方法
申し込みはこちら