広島大学
文部科学省令和4(2022)年度ユネスコ活動補助金 SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業

広島SDGsコンソーシアム

2022.10.15 オンラインセミナー 教室で考える『国際協力』ー広島の先生がアフリカで感じていること

 

開催日時

2022年10月15日(土)13:00―15:00 オンライン開催

SDGs,ESD,教師教育などに関心のある学生,教員,どなたでもご参加いただけます。奮ってご参加ください。

講師のプロフィール

講師:
新川 美佐絵氏(JICA中国 市民参加協力課)
【プロフィール】
立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科卒業。拓殖大学開発教育ファシリテーター養成講座修了。大学卒業後、旅行会社勤務を経て、青年海外協力隊ウズベキスタン観光業として活動。JICA埼玉デスク、日本ユニセフ協会などを経て2015年より現業務に着任。主に教育プログラムや市民参加事業を担当

中下杏美氏(教員/JICA海外協力隊員)
【プロフィール】
広島県の公立中学校で5年間、保健体育科の教員として勤務した後、青年海外協力隊に参加。2021年8月よりジンバブエの首都ハラレにある教員養成校で体育分野の隊員として活動中。現地では、体育分野に留まらず、日本での教員経験を活かし、業務の効率化や教材の作成にも取り組んでいる。

参加申込方法

申し込みはこちら